東京都(西部)檜原村~あきる野市。
概要
ハセツネカップは1992年より毎年開催されている東京の山岳地帯を走る71kmのトレイルランニングです。名称の由来は登山家の長谷川恒男さんに由来します。「ハセツネ」とも呼ばれる、日本最高峰のレースです。(国際的なトレイルランの最も過酷なカテゴリー「Category AL」に相当。)完走率は75%ほど。
レース中、水とスポーツドリンクをあわせた計1.5Lの給水を月夜見で受けとれる以外には他者からの補給、補助は認めらない過酷なレースとなっています。参加者も2,000人を超える日本最大規模のトレランレースです。制限時間24時間で参加者は7時間~24時間で完走します。(平均的なハイカーのペース登ると5日半(45時間)かかる距離。練習でコースの後半部分だけ走る方もいます。
※コロナや台風のため、大会中止も。使用しているマップの関係で一部公式とは違うルートになっています。公式サイトでは公認マップ(1,000円)も販売しています。
コース情報
位置 | 東京都(西部)檜原村~あきる野市。 |
距離 | 71.5km |
獲得標高 | 4582m |
特徴 | トレイルラン |
コース特徴 | アップダウン |
路面タイプ | 土 |
目安時間 | |||
1km6分 | 1km7分 | 1km8分 | 1km9分 |
7時間09分 | 8時間20分 | 9時間32分 | 10時間43分 |
周辺環境
コンビニ | 〇 | 公衆トイレ | 〇 |
コインロッカー | ー | シャワー | ー |
有名 | 〇 | ランステ | ー |
景色 良 | 〇 | 信号 少 | 〇 |
有料 | ー | 無料 | 〇 |
スタート地点付近には多くの駐車場やコンビニがあり、山中には山小屋のトイレなどがあります。
ストリートビュー
スタート地点
中間地点
ツイート
ハセツネカップ直前の奥多摩湖〜三頭山〜御前山を縦走して来ました。天気は微妙でしたが、紅葉やハセツネの準備なども進んでおり、普段とは違った有意義な登山ができたと思います。 pic.twitter.com/tEiE5OzSwH
— あるぺしろたん (@alpeshirotan) October 31, 2015
日本山岳耐久レースに初挑戦!装備が重い長谷川恒男CUP。 日本山岳耐久レース(71.5Km)通称ハセツネカップ。6月のエントリーは5分で終了するほど人気大会。ハセツネ攻&https://t.co/Jopw5S4XSX pic.twitter.com/pwTBDkiWQN
— 美山走希(トレイルランナー) (@UTMF1) January 11, 2016
“@Dogsorcaravan: 2014年ハセツネカップ/第22回日本山岳耐久レースが日本時間12日日曜日午後1時に五日市中学校をスタート。気温22℃、曇り。#Hasetsune #ハセツネ pic.twitter.com/Ilv10PwfGp“
— yotarocchi_love (@yotarocchi_love) October 12, 2014
おまけ
長谷川 恒男さん(1947年12/8ー1991年10/10)は1979年に世界で初めてアルプス三大北壁の冬期単独登攀を成功しました。1991年のウルタルII峰で雪崩に巻き込まれ星野清隆と共に遭難死しました。神奈川県立神奈川工業高等学校卒業、神奈川県愛甲郡愛川町半原出身。2011年には御岳山の長尾平には顕彰碑が建立された。
この記事へのコメントはありません。